「美容室を選びたいけど、どんな点に注意したらいいのかな?」「自分に合った美容室ってどうやったら見つけられるんだろう…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
髪型は自身の見た目を大きく左右するため、美容室は自分にあった場所にしたいですよね。
そこで今回の記事では、自分に合った美容室を選ぶにはどんな点に注目したらいいのかについて解説をします。
美容室選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
自分に合った美容室の選び方5選

ひとくちに「美容室を選ぶ」といっても、注意すべきポイントは以下のように多岐にわたります。
- 美容室よりも美容師を見る
- 低評価の口コミを確認する
- 施術に優先度を決める
- 求めるスタイル経験の有無を確認する
- 予約の際は美容師を指名する…など
そこでここからは、これらの美容室の選び方について細かく解説をしていきます。
美容室よりも美容師を見る
納得のいくスタイリングをしてもらうためには、「どんな美容室か」よりも「どんな美容師が在籍しているか」に注目しましょう。
よく聞かれる「技術の高い美容室」といったフレーズですが、どんな技術がどの程度必要なのかは、髪を切られる人によって大きく異なります。加えて、その技術力が美容室単位で高いことはまれで「その技術を持った美容師がいる」という状況の方が自然です。
このような点から、自分の求めるスタイリングをできる技術のある「美容室」ではなく「美容師」を探していくのが大切だといえるでしょう。
低評価の口コミを確認
美容室を選ぶ際、その美容室の口コミを確認する方は多いのではないでしょうか。その場合、参考にするべきは高評価の口コミではなく低評価の口コミです。
高評価の口コミは、美容室側がイメージアップのために増やす場合があります。なかには「口コミを書いたら〇%割引」などのキャンペーンを行っているところも。
そうするとお店のクオリティとは無関係に高評価の口コミがついてしまうため、その口コミを参考にしても思い描いていたものとは違う結果になってしまう場合が多いです。
その点を考えると、低評価の口コミは美容室側から無理に増やされたものではない「リアルなお客様の声」であるといえます。
こうした理由から、高評価の口コミより低評価の口コミを参照にするほうが適切であるといえるでしょう。
優先度を決める
美容室を選ぶ際には、「自分がどんな点を重視するか」の優先順位をつけましょう。
美容室は星の数ほどありますが、その中から自分の要望全てを満たす美容室を見つけるのは至難の業です。
仮に存在していたとしても、そんな美容室を探し当てるには相当な時間と根気、そしてお金が必要となります。
美容室探しに膨大な労力を使ってしまうのを避けるためにも、自分が譲れない部分、そこまで重視しない部分などに優先順位をつけましょう。
考慮すべき点には以下のようなものが挙げられます。
- カットの仕上がり
- カラーの仕上がり
- 接客
- 美容室の雰囲気
- 美容室の料金…など
求めるスタイル経験の有無を確認
美容室、あるいは美容師さんを探す際、ご自身の求めるスタイリングの経験があるかどうかを重視する方は多いのではないでしょうか。
きちんと自分が求める仕上がりになるかどうかは、初めての美容室では不安なところですよね。
そのため、求めるスタイル経験の有無をきちんと確認しておきましょう。
またスタイル経験の有無を確認する際、SNSを利用する方は多いと思います。
その際、SNS上の画像を鵜呑みにしないように注意してください。
SNS上の画像、特にカラーの仕上がりの画像については加工された画像が使用されている場合も少なくありません。
そのため、SNS上の画像のイメージだけで施術をお願いすると「思ってたのと違う…?」と感じてしまうことも。
そうした事故を防ぐためにも、リサーチはさまざまな角度から行うようにしましょう。
美容師指名で予約する
リサーチの末に美容室を予約する際には、美容師を指名して予約を行うようにしましょう。
先述のように、得意分野や技術は美容師さんによって異なります。そのため口コミやスタイル経験から美容室を選んでも、選ぶ美容師によって出来が変わってきます。
「カットの上手な人でお願いします。」「誰でも大丈夫です。」などの指名の仕方だと、失敗してしまう可能性も。
そのような事態を防ぐために、リサーチの際には美容師までしっかりと調べ、「〇〇さんでお願いします。」と的確に指名しましょう。
美容室に行く際に気をつけること

ここまで、行く美容室を決める際の注意点についてお話してきました。
しかし初めて行く美容室では、服装や準備物などいざ行くタイミングになっても注意すべきポイントがいくつかあります。
そこでここからは、美容室に行くことが決まった際に気を付けるべきことについて解説をしていきます。
普段から着る服装で行く
美容室へ行く際には、普段から着る服装で行くようにしましょう。
「このようなスタイリングにしてください」というオーダーをもらった際に、美容師はあなたの服装や雰囲気に合わせてスタイリングを微調整します。
そのため普段と異なった服装で美容室へ行ってしまうと、美容室から帰っていつも通りの服装に着替えたときに「なんか色合いやシルエットが合わない…」となってしまう可能性も。
そのような事態になってしまうと非常にもったいないため、美容室へ行く際の服装はなるべく普段通りにしましょう。
ヘアスタイル画像を数枚用意する
初めての美容室へ行く際には、お手本となるヘアスタイルの画像を1枚ではなく数枚用意するようにしましょう。
1枚でももちろんお手本としてはいいのですが、複数画像を持っていくと「こんな髪型にしてほしいんだな」というイメージが美容師の中で掴みやすくなります。
それにより、スタイリングの出来により満足できる可能性が高まります。
スタイリング剤はつけずに行く
美容室へ行く際にはワックスなどのスタイリング剤は付けずに行きましょう。
何もつけていない状態の髪を見ることで、適切なスタイリング方法やセット方法を選択できるようになります。
もしどうしてもスタイリング剤を付けた状態で美容室へ行かなくてはならない場合は、あらかじめその旨を美容室側へ伝えておきましょう。
洗髪の準備をしておけるため、スムーズに施術を進められます。
その他気をつけること
ここまでさまざまな注意点を紹介してきましたが、細かな注意点として以下のようなことも挙げられます。
- アイロンなどでのセットも行わない
- なるべく髪の毛は結ばない
- シャンプー・トリートメントなどは前日のうちに済ませておく…など
ご自身の納得いくようなスタイリングができるよう、丁寧に準備したうえで美容室へ行くようにしましょう。
自分に合った美容室の選び方まとめ
今回の記事では、自分に合った美容室を選ぶ方法と美容室へ行く際の注意点について詳しく解説を行いました。
自分に合った美容室を選ぶのは少し難しいため、何を重視するのかを明確にしたうえでそれを確実に満たせるような注文方法をとるのが大切です。
事前に入念なリサーチを行う、画像を複数枚用意するなど、出来る工夫はたくさんあるため、理想のスタイルを手に入れるために頑張ってみましょう。