FIBAバスケットボール・ワールドカップは2023年8月25日〜9月10日に開催されます。
今回はグループリーグ戦を日本でおこなうため、現地での観戦を予定している方もいるのではないでしょうか。
この記事では、FIBAバスケットボール・ワールドカップの概要や注目選手などについて紹介します。
バスケの世界大会について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
FIBAバスケットボール・ワールドカップの概要

FIBAバスケットボール・ワールドカップの概要は、以下の通りです。
大会名称 | FIBAバスケットボール・ワールドカップ |
日程 | 2023年8月25日~2023年9月10日 |
開催場所 | ・日本 ・フィリピン ・インドネシア |
参加国 | ・日本 ・フィリピン ・アメリカ ・オーストラリア ・ドイツ ・イタリア 他26ヵ国 |
公式ホームページ | https://www.fiba.basketball/jp/basketballworldcup/2023 |
2023年8月25日から9月10日までバスケの世界大会が開催されます。
開催国は、日本・フィリピン・インドネシアの3ヵ国です。
日本は、沖縄にある「沖縄アリーナ」でグループリーグ(第1・2ラウンド)がおこなわれます。
FIBAバスケットボール・ワールドカップへの参加国は?
FIBAバスケットボール・ワールドカップには、予選を通過した32ヵ国の代表チームが参加します。
参加国の詳細は、以下の通りです。
アフリカ地区 | ・アンゴラ ・カーボベルデ ・コートジボワール ・エジプト ・南スーダン |
南北アメリカ地区 | ・ブラジル ・カナダ ・ドミニカ共和国 ・イタリア ・プエルトリコ ・アメリカ合衆国 ・ベネズエラ |
アジア/オセアニア地区 | ・オーストラリア ・中国 ・イラン ・日本 ・ヨルダン ・レバノン ・ニュージーランド ・フィリピン |
ヨーロッパ地区 | ・フランス ・フィンランド ・ジョージア州 ・ドイツ ・ギリシャ ・イタリア ・エジプト ・リトアニア ・モンテネグロ ・セルビア ・スロベニア ・スペイン |
予選は、アフリカ・南北アメリカ・アジア(オセアニア)・ヨーロッパの地域ごとに15ヶ月間かけておこないます。
本選は実力のあるチームのみが集まるため、熱い試合が楽しめるでしょう。
開催場所は?
FIBAバスケットボール・ワールドカップの開催場所は、下記の3ヶ所です。
開催国 | 開催場所 | |
フィリピン(マニラ) | Araneta Coliseum | 第1ラウンド (グループA・グループB) 第2ラウンド (グループI・グループM) |
フィリピン(マニラ) | MOA Arena | 第1ラウンド (グループC・グループD) 第2ラウンド (グループJ・グループN) |
フィリピン(マニラ) | Philippines Arena | 決勝トーナメント |
日本(沖縄県) | 沖縄アリーナ | 第1ラウンド (グループE・グループD) 第2ラウンド (グループK・グループO) |
インドネシア(ジャカルタ) | Indonesia stadium | 第1ラウンド (グループG・グループH) 第2ラウンド (グループL・グループP) |
日本は、沖縄県にある「沖縄アリーナ」が開催場所になっています。
チケットはすでに販売が始まっているため、現地で観戦したい方は早めにチケットを入手しましょう。
組み合わせ抽選はいつ?
大会の抽選会は、4月29日にマニラで開催される予定です。
抽選結果によって試合をおこなう場所や、第1ラウンド・第2ラウンドの対戦相手が決まります。
日本チームのメンバーは?

日本チームは、実力のある選手15名が集まっています。約1年半の予選を通して、バスケ技術とチームプレーを磨いてきました。
その結果、アジア地区の予選では5連勝という快挙を達成しています。だんだんと勢いをつけてきているため、グループリーグ戦は目が離せません。
登録選手一覧
日本代表として登録されている選手は、次の15名です。
選手名 | 背番号 | 身長 | ポジション |
富樫 勇樹 | 2 | 167cm | PG (ポイントガード) |
比江島 慎慎 | 6 | 191cm | SG (シューティングガード) |
マシュー・アキノ | 14 | 205cm | C (センター) |
金近 廉 | 16 | 196cm | SF (スモールフォワード) |
須田 侑太郎 | 17 | 190cm | SG (シューティングガード) |
西田 優大 | 19 | 190cm | SG (シューティングガード) |
ジョシュ・ホーキンソン | 24 | 208cm | C/PF (センター/パワーフォード) |
河村 勇輝 | 33 | 172cm | PG (ポイントガード) |
渡邉 飛勇 | 34 | 207cm | C (センター) |
永吉 佑也 | 43 | 198cm | PF (パワーフォード) |
テーブス 海 | 45 | 188cm | PG (ポイントガード) |
井上 宗一郎 | 71 | 201cm | PF (パワーフォード) |
吉井 裕鷹 | 91 | 196cm | SF (スモールフォワード) |
細川 一耀 | 29 | 187cm | SG (シューティングガード) |
川真田 紘也 | 99 | 204cm | C (センター) |
日本のバスケットボールチームで活躍している選手が集まり、優勝に向けて練習や試合をおこなってきました。
前回はグループリーグ敗退という悔しい結果に終わってしまったため、今回は選手強化に力を入れています。
結果、アジア予選を3位で通過し、次のグループリーグに進出できました。本選では、更なる活躍が期待できるでしょう。
監督・コーチ
日本代表チームを率いる監督・コーチは次の5名です。
名前 | 役職 |
トム・ホーバス | ヘッドコーチ |
清水 良規 | チームリーダー |
コーリー・ゲインズ | アソシエイトヘッドコーチ |
勝久 ジェフリー | アシスタントコーチ |
緒方 博紀 | スポーツパフォーマンスコーチ |
ヘッドコーチを務めるのは、東京五輪で女子バスケットボールを銀メダルまで導いたトム・ホーバス氏です。
アジア地区予選は5連勝で終わり、グループリーグ進出の権利を獲得しました。
約1年半の予選期間を通して選手を強化し、チームの絆を深めてきたため、スムーズなプレーが期待できます。
今大会の注目選手は?

今回のFIBAバスケットボール・ワールドカップで注目されている選手は、次の3名です。
- 富樫勇樹 選手
- 比江島慎 選手
- 河村勇輝 選手
それぞれの選手について紹介していきます。
富樫勇樹
<富樫勇樹選手のプロフィール>
名前 | 富樫 勇樹 (TOGASHI YUKI) |
生年月日 | 1993年7月30日 |
身長 | 167cm |
体重 | 65kg |
出身地 | 新潟県 |
ポジション | PG (ポイントガード) |
所属 | 千葉ジェッツ |
実績 | レギュラーシーズンベストファイブ アシスト王(B1) レギュラーシーズン最優秀選手賞 平均得点数 15.6点 平均リバウンド数 1.9本 平均アシスト数 6.0本 |
冨樫選手は、圧倒的なスピード力と切れのあるドリブルで攻めるのが特徴です。
また、シュートの成功率が高く、プロバスケットプレイヤーの中でも上位の実力を持っています。
特に富樫選手は、フローターシュートという高身長の選手からの防御をかわすシュートが得意です。
海外の選手は高身長が多いですが、高度な技術とパワーで最高のプレーを魅せてくれるでしょう。
比江島慎
<比江島慎選手のプロフィール>
名前 | 比江島 慎 (HIEJIMA MAKOTO) |
生年月日 | 1990年8月11日 |
身長 | 191cm |
体重 | 88kg |
出身地 | 福岡県 |
ポジション | SG (シューティングガード) |
所属 | 宇都宮ブレックス |
実績 | レギュラーシーズンベストファイブ レギュラーシーズン最優秀選手賞 平均得点数 12.2点平均 リバウンド数 2.3本 平均アシスト数 3.9本 |
比江島選手は独特なステップでボールを内側まで運ぶプレースタイルが特徴です。
他の選手が真似できないことから「比江島ステップ」とも言われています。
またシュートが安定しているため、得点につながりやすいです。今回の大会でも、比江島ステップが見られるかもしれません。
河村勇輝
<河村勇樹選手のプロフィール>
名前 | 河村 勇輝 (KAWAMURA YUKI) |
生年月日 | 2001年5月2日 |
身長 | 172cm |
体重 | 68kg |
出身地 | 山口県 |
ポジション | PG (ポイントガード) |
所属 | 横浜ビー・コルセアーズ |
実績 | 新人賞ベストファイブ 平均得点数 19.2点平均 リバウンド数 3.4本 平均アシスト数 8.6本 |
河村選手は、日本でもトップクラスのスピードスターです。
ディフェンスが追いつかないほどのスピード力を持っており、若い選手の中でもかなり注目を集めています。
また、すばやく動いてから一瞬で止まることで相手のファウルを誘い、フリースローにつなげる戦略プレーも得意です。
本番では、緩急をつけて相手を惑わす面白い試合が期待できるでしょう。
まとめ
今回は、2023年におこなわれる「FIBAバスケットボール・ワールドカップ」の概要や注目選手などについて紹介しました。
日本代表チームは、実力のある選手が集結しています。
予選から良い成績を出しているため、次の試合も圧巻のプレーが見られるかもしれません。
この記事で大会の内容や選手について把握し、楽しく応援しましょう!