「派遣で人気の職種って何?」「求人が多い職種は?」
こんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、派遣で人気の職種や条件別でオススメの職種について紹介しています。
派遣で仕事したいけど、どの職種にしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
【2023年最新】派遣で人気の高い職種TOP5

派遣で人気の高い職種をランキング形式にまとめました。
1位 | 一般事務 |
2位 | 倉庫・工場の軽作業 |
3位 | コールセンター・テレアポ・テレオペ |
4位 | イベントスタッフ |
5位 | 経理事務 |
それぞれの仕事内容やメリットについて解説していきます。
1位:一般事務
<一般事務のメリット>
- 仕事とプライベートを両立しやすい
- 未経験から始めやすい
- デスクワークのスキルが磨ける
- 体力的な負担が少ない
- 仕事のルーティンが決まっていることが多い
一般事務は資料作成やデータ入力、来客対応などを行います。パソコンの基本的な操作ができれば、未経験から始めることも可能です。
また、椅子に座って仕事することが多いため、体力に自信がなくても心配ありません。
仕事の流れは大体決まっており、スケジュール通りに動けば定時で帰ることもできます。
プライベートの時間を確保しやすいため、自分の趣味を楽しんだり、家族とゆっくり過ごすことが可能です。
2位:倉庫・工場の軽作業
<倉庫・工場の軽作業のメリット>
- 仕事内容が簡単
- 自分の生活に合わせて勤務時間を決められる
- 1人で仕事を進められる
- 高時給の案件が多い
- 体力がつく
倉庫や工場の軽作業は、梱包や検品、荷物運びなど単純な作業がほとんどです。特別なスキルや技術は必要ないため、誰でもすぐに仕事を覚えられます。
また、勤務時間や日数を自分で決められる職場が多く、自分の生活に合わせやすいのも特徴です。
繁忙期や夜間の軽作業は人手不足の場合が多いため、時給が高くなる傾向があります。
基本的に1人で同じ仕事を繰り返し行うため、黙々と作業するのが好きな方は、続けやすいでしょう。
3位:コールセンター・テレアポ・テレオペ
<コールセンター・テレアポ・テレオペのメリット>
- 髪色や服装の指定がほとんどない
- マニュアルが完備されている
- 勤務時間を調整しやすい
- 営業スキルが身につく
- コミュニケーション能力が上がる
コールセンターやテレアポ、テレオペは、お客さんと電話でやり取りする仕事です。接客サービスですが、お客さんと対面しないため、服装や髪型などの指定はほとんどありません。
また、基本的に仕事のマニュアルが用意されているので、未経験の方でも挑戦可能です。
コールセンターの仕事は「インバウンド(受診業務)」と「アウトバンド(発信業務)」の2種類があります。
お客さんからの問い合わせ対応や商品の案内などを行うため、ビジネス上のコミュニケーション能力や営業スキルを磨けるのもメリットです。
4位:イベントスタッフ
<イベントスタッフのメリット>
- 人脈が広がる
- 接客スキルが身につく
- 好きなタイミングで働ける
- さまざまな業務を経験できる
- 有名人や芸能人に会える確率が高い
イベントスタッフは、会場の設備を搬入・搬出したり、チケットやグッズを販売したりする仕事を行います。同じ趣味を持っている人や同年代の人と一緒に仕事する機会が多く、気の合う仲間に出会える可能性が高いです。
また、イベントは短期や単発の仕事が多いため、学校や本業以外のスキマ時間だけ働きたい方にオススメです。
仕事内容はイベントに関係する業務全般なので、さまざまな業務を経験できます。さらにイベント内容によっては、有名人や芸能人を間近で見られることも。
仕事をしっかり行うことは当たり前ですが、スタッフならではの楽しみもあります。
5位: 経理事務
<経理事務のメリット>
- プライベートの時間を確保しやすい
- 経理の仕事に専念できる
- 仕事の幅が広がる
- 会計の知識を深められる
- 仕事の流れがある程度決まっている
経理事務は伝票の発行や出入金の管理、給与の計算など、お金に関係する業務を行います。日頃の業務内容がルーティン化されており、1日のスケジュールを決めやすいのが特徴です。
特に、派遣社員は契約時に業務内容を決めているため、経理事務に専念できます。
また、仕事をしながら会社のお金がどのように動くのか勉強できるので、簿記や会計の知識を深めることも可能です。
経理事務は、残業や休日出勤がほとんどないため、自分のやりたいことに時間が使えます。
条件別でおすすめな派遣の職種

職種によって経験の有無や契約期間、時給などが異なります。
働きやすい仕事を見つけるためには、希望する条件に合う職種を選ぶことが大切です。
ここでは、条件別でおすすめな派遣の職種について紹介します。
条件1.未経験OK
- 一般事務
- コールセンター・テレアポ・テレオペ
- 軽作業
- 販売
- 受付
上記の職種は資格やスキルが必要ないため、未経験の方でも挑戦できます。
一般事務や受付は、データ入力や資料作成が多いので、パソコンの基本的な操作方法を知っていれば問題ありません。
コールセンターや販売はビジネスマナーの研修やマニュアルが完備されており、仕事しやすい環境が整っています。
軽作業は商品の検品や梱包、運搬など単純な作業がほとんどです。
条件2.単発・短期OK
- イベントスタッフ
- ポスティング
- チラシ配り
- 引っ越し業者
- 軽作業
上記の職種は、忙しい時期やスタッフが必要な日だけ求人する場合が多いです。
副業でちょっと稼ぎたい方や、バイトの掛け持ちとして短期間だけ働きたい方に向いています。
単純な業務がほとんどなので、仕事が覚えられないなどの心配は一切ありません。
条件3.時給が高い
- 経理事務
- 秘書
- 一般事務
- プログラマー
- Webデザイナー
- 看護師
- 薬剤師
上記の職種は、専門的なスキルや資格が必要な場合があるため、時給が高いです。
<職種別の平均時給>
経理事務 | 1,746円 |
秘書 | 1,806円 |
一般事務 | 1,625円 |
プログラマー | 2,587円 |
Webデザイナー | 1,932円 |
看護師 | 2,006円 |
薬剤師 | 2,040円 |
参考:リクナビ派遣
高時給の仕事を探している方は、事務やIT、医療系の仕事で活かせるスキルを磨くのがオススメです。
条件4.求人数の多さ
- 一般事務
- 軽作業
- 販売員
- コールセンター・テレアポ・テレオペ
- プログラマー
- 介護職
上記の職種は、派遣会社の中でたくさんの求人が出ています。
都心に限らず地方向けの求人も多く出ているため、どこに住んでいても仕事を見つけやすいです。
また、勤務時間や日数などを自由に選べる職種も多いので、自分の生活に合わせられます。
派遣会社選びに失敗しないポイント

派遣会社選びに失敗しないためには、4つのポイントを確認することが大切です。
- 派遣会社の規模
- 派遣会社のサポート内容
- 福利厚生
- 研修制度
それぞれについて紹介します。
派遣会社の規模を確認
求人の数や取り扱っている職種は、派遣会社の規模によって異なります。
大手の派遣会社は、求人先が豊富にあるため、自分の希望に合う仕事が見つかりやすいです。
一方、中小の派遣会社は、特定の職種や地域を専門としている場合があります。
求人数は大手より少ないですが、働く場所や職種が決まっている場合は、中小の派遣会社で見つけるのもオススメです。
派遣会社のサポート内容を確認
派遣会社には、派遣社員が働きやすい環境を作るためのサポート体制が備わっています。
<サポート体制の例>
- 希望の条件や職種のヒアリング
- 条件に合う求人の紹介
- 派遣社員と企業の仲介
- 派遣後のケア
サポート内容や体制は派遣会社によって変わります。
仕事のスキルアップを目指している方は、キャリアコンサルティングやセミナー、研修などが充実している派遣会社がオススメです。
福利厚生の確認
派遣会社は、社会保険や有給休暇、健康診断などの福利厚生が充実しています。
派遣先の規模や派遣期間などの条件を満たせば、派遣社員でも福利厚生の適用が可能です。
また、会社によっては子育てを支援する福利厚生もあるため、事前に確認しておきましょう。
研修制度の確認
派遣会社では、スキルやキャリアアップを目的とした研修を行っています。
研修内容はソフトウェア(Excel・Wordなど)の使い方や専門職の基礎知識、ビジネスマナーなどさまざまです。
費用の有無も派遣会社によって異なるため、研修を受ける場合はしっかり確認しましょう。
派遣で人気が最も高い職種は一般事務
今回は、派遣で人気の職種について紹介しました。
派遣で最も人気があるのは一般事務で、求人の数も比較的多いです。
そのほかにも、軽作業やコールセンター、イベントスタッフなどがあります。
気になる職種が見つかったら、ぜひ派遣会社にご相談ください。